夫のADHD特性について
最近、Twitter内で、ADHD等の発達障害をカムアウトする方が多くて、自身の生きづらさや葛藤の発信を見ていると、色々と思い返されてきまして、フツフツと湧いてきたんですよ。
みなさんのご夫婦のカタチには、もしかしたら当てはまりにくいのかな?そう思って除外してきた事ですが、うちの夫はADHDとASD傾向が強いので、ADHDの特性をもつ人と結婚した嫁の話を少しだけ聞いてください(´・ω・`)
まぁ、だから何?って感じでしょうが
モラハラを乗り越えた経験と夫のADHDを2人で認めた事は同じ時期に通過した成功体験で、どちらともなかったら今現在上手くいっていないと思います。
リジェネの初期は被害者相談のみを取り扱っていましたが、私と同じ葛藤や怒りを抱える人がいると感じ現在の様に発達傾向や自己愛傾向を取り入れていきました。
私たちのようにパートナーの関係だけでなく、お子さんがADHDを抱えている人や当事者の方にとって何かの役に立って誰かの勇気になるのかななんて思って書かせていただきたいなと思いました。
この記事はこんな方におすすめです
- 夫が発達障害傾向の方
- ADHDについて知りたい方
- ADHD夫と共存する方法が知りたい方
もくじ
夫のADHDについて
彼自身は「生きづらさ」を感じて、自分自身がADHDであるという事に、かなり前から気付いていました。
私にも「きっと発達障害だと思う」とハッキリと夫は言っていました。
しかし、私は「そんな事ないんちゃう~?」と軽く流してキチンと受け入れていませんでした。
「ちょっとコミュ障なだけ。ちょっと人見知りなだけ」
そう本当に軽く思っていました。
彼が苦手だからとコミュニケーション自体をせず慣れてないから出来ないだけだと思い込んでいました。
彼のためにと色んな場所に連れて行っては彼の行動や言動に対してやきもきして、周りの人が困惑するのをとても恥ずかしいと感じていました。
今考えると残酷な妻ですね。
ADHDの特徴
- 空気を読めない
- 不用意な発言で周りを困惑させる
- 単純なミスを繰り返す
- 忘れ物や片付けが出来ない
- 時間の管理が出来ない
- 決めた通りにならないとフリーズする
ADHDの特徴って、みんな経験あるような事ですから、「そんなん誰にでもある事やん。努力すれば乗り越えられることやんか」と思いつつ「そなんやー、大変やね」「そこまでやないんちゃう〜」とか軽く受け入れるフリをしていました。
ほんとは「甘えんなよ」と一切認めてなかったんです。
ここは、発達障害のことを勉強して理解していく段階で、自身の問題であると認識しました。
「私が選んだ男が障がい者である」と認められなかった差別の感情が微量でも自分にはあったんだと自覚して反省しました。
当事者の方には悪いですがかなり向き合った結果としても、私は「発達障害であるかはどうでもいい」という考えです。
発達障害の有無にかかわらず誰しも特性はあります。
配慮はするけど遠慮はしない
いい面だと本人は思っていても、悪いと捉える人もいるように全てを多面的に捉えることが真の平等かなと私は思います。
無理なものを強制する権力は誰にもないし、やれないことを無理にする時間よりやれることを伸ばす方が確実性も高いし効率的です。
自身の見たくないところも含めてとことん向き合っていけば、生きづらさは解決出来ることだと捉えてます。
これは、ADHDの人に限らず生きている全ての人にそう思ってます。
本人が自分の事を理解し、自分のクセを理解すれば、たいていの問題は避けられると思うんですよ。
別にADHDやその他障害そんなの関係なく、誰でも同じであって「本当に変わりたい」と決意出来た人ができることやとおもいます。
- 本気で取り組めるか
- 取り組める仕組みなのか
- 自分に合った方法なのか
自分を変えたいと思う時に、この条件が揃っているのが重要だと思います。
あとは継続する環境が整ってればいいと私は思うわけです。
いやいや、それでも当事者じゃないからあなたは何にもわかっていないよ!
と思われるかも知れませんが、夫は、認知行動療法と自己コントロールで私が知るどの人間よりも自己管理出来てる人で、彼の変わった姿を見て断言できますよ。
違いを楽しむ
夫が特別な人ではなくて、自分で決めたルールは守るという自分の特性を理解して、自分の特性をうまく生かし絶対に守れる仕組みを作りいつも実践しているんですね。
私がコーンフレークの様にマルチに能力値が高い(圧倒的自己肯定感)ので、夫のミスは臨機応変にカバーできるというのも相性の良さだと思っています。
以前は、夫の出来なさに落胆していましたが、今は予想を裏切ってくることが面白く感じています。
同じ人間がいくらいても組織的にも思考的にも広がらないと気付いてから、今はこのように違いを楽しむということが出来るようになったんです。
私にとってはこの考えを取り入れられたことが、変化できたきっかけだと思います。
お互いを理解して受け止める為には、ADHDの特性を知ることと併せてカウンセリングの技術を学ぶことも私たちには不可欠でした。
わたしは、あなた個人を気に入ってる。
そのADHDかASDかよくわかんないけども、その特性も含めて気に入ってる部分がある。
だから仲良くして結婚もした。
あなたがあなたにとって気に入らなくても私は好きだし、わたしが個人的に気に入らない部分があっても必ずしもそれがADHDの特性とは限らない。
「あなたはあなた、わたしはわたし」
お互いを知るヒントとして、技術や知識は使うべきで、それがそのまま相手にハマる訳ではない個人個人に合ったものを見つけるそれがプロの仕事だと思っております。
ちなみに、私が発達障害系の本を、数々読んだ中で良かったのは臨床心理士 奥田健次 著作の【拝啓、アスペルガー先生 私の支援記録より】が良かったので良ければ読んでみてくださいね!
まずは一人で抱え込まずに気軽にご相談してくださいね。
現在、LINE登録をして頂くと初回特典として、無料相談を1時間プレゼントしておりますので、まずはお友達登録からお願い致します。お待ちしております。
素敵な奥さまですね。私もadhdです。皮肉にも嫁と子供が出ていってから病院を受診し診断をうけましまし。理由はそれどけではないとおもいますが、もっと早くに受診すべきだったと今は後悔しています。
ヨシタカ様
コメントありがとうございます。そうですね。夫も早く認めていればと後悔する部分もあるようですが、現在は自信の特性と上手く付き合う方法を見つけているようです。生きづらさを抱えやすい部分もあるとは思いますが、より良く暮らせるようにヒントを発信できればなと思いますので、今後ともよろしくおねがいします。