ADHDとは

主にモラハラ被害者の女性に多い発達障害です。

不注意で気が散りやすく、何かを思いつくと衝動的に行動してしまいます。
一方でやらなければならないことに中々手をつけられない、先延ばし傾向も特徴の一つです。

今回はADHDについて説明していきますね。

もくじ

ADHDの診断基準

診断はDSM-5の診断基準に当てはめて診断します。

診断基準には「不注意症状」もしくは「多動性・衝動性症状」と二つの症状がある「混合型」とに分けられます。
また、2つ以上の状況(例えば自宅と職場)で、症状が6ヶ月以上に認められるということがポイントです。

不注意症状

以下の不注意症状が6項目(17歳以上では5項目)以上あり、6ヶ月以上に渡って持続していたことが必須となっています。

  • 細部に注意を払わない、ケアレスミスをする
  • 注意を維持することが困難である
  • 直接話しかけられても聴いていないように見える
  • 指示に従わず、物事を最後までやり遂げることができない
  • 物事を順序立てることが困難である
  • 持続的な精神的努力の維持を要する作業に取り組むことを避ける
  • 必要な物を失くす
  • 外的な刺激によって、すぐに気が散る
  • 日常生活でもの忘れが多い

多動性・衝動性症状

以下の多動性/衝動性の症状が6項目(17歳以上では5項目)以上であり、6ヶ月以上に渡って持続していたことがある。

  • 手足をそわそわと動かしたり,身をよじったりすることが多い
  • 席についていることが求められる場面でしばしば席を離れる
  • しばしば落ち着かない感じがある
  • 静かに余暇活動に取り組むことが困難である
  • 同じ場所に長時間とどまることができない。または不快に感じる
  • 過度のおしゃべりが多い
  • 質問が終わる前に衝動的に答えを口走ることが多い
  • 順番を待てないことが多い
  • 他者の行為を遮ったり,邪魔をしたりすることが多い

必須項目

また以下の項目への該当が必須です。

  • 不注意、多動性・衝動性の症状のいくつかは12歳までに存在していた
  • 不注意、多動性・衝動性の症状のいくつかは2つ以上の環境(家庭・学校・職場・社交場面など)で存在している
  • 症状が社会・学業・職業機能を損ねている明らかな証拠がある
  • 統合失調症や他の精神障害の経過で生じたのではなく、それらで説明することもできない

ADHDの特徴

ADHDの特徴

  • ワーキングメモリ(作業記憶)不足
  • 言語化が苦手
  • 感覚過敏・感覚鈍麻
  • 衝動的に思ったことを言ってトラブルになる

ADHDの人が、なぜモラハラに至るのかについては別ページの発達障害の人がモラハラを振るう理由を参照にしてください。

発達障害と認められると

発達障害であると認められると精神障害者保健福祉手帳(障害者手帳)が発行出来る可能性が非常に高くなります。

障害者雇用枠や様々な福祉も充実していますが、医療保険等が加入できなくなる場合がある等のデメリットも存在しています。

リジェネを受けてくださった方で並行してクリニックに通われる方もいますが、基本的に発達障害と診断された方は非常に少なく「発達グレーゾーン」という診断となる場合が多いです。

ちなみにこの診断で発達障害でないからといって、自分を見直す必要がないという意味ではありません。

発達障害についての基本内容はこちら

ADHDとは/ASDとは

  • 問い合わせはLINEがスムーズ
  • LINEだけのお得なクーポンあり
  • 365日24時間いつでも相談OK

ぜひ登録してくださいね!