モラハラ夫(妻)を黙らせる方法 2025年まとめ
「もう限界…この生活から抜け出したい」毎日夫の顔色を伺い、些細なことで怒鳴られ、理不尽な暴言に心が折れそうになっていませんか?「何を言っても無駄」「どうせまた怒られる」そんな諦めの気持ちで、自分の人生を見失ってしまった方も多いのではないでしょうか。
当相談所では以前に「モラハラ夫の黙らせ方が知りたい」という記事を公開し、多くの方にお読みいただきました。
しかし、モラハラ被害の相談は年々増加し、より複雑で深刻なケースも増えています。
そこで今回、2025年最新版として、これまでの2000件を超える相談実績から得られた最新の知見を統合し、より実践的で効果的な対処法をまとめました。
一般的なカウンセラーや弁護士とは違って、私たちは実際にモラハラを克服した当事者経験と週刊文春オンライン連載での専門性を活かし、理論だけじゃない「本当に使える」対処法をお伝えします。
根本的な解決を目指す方へ
私自身、ASD・ADHD混合型で診断済みであり、夫婦でモラハラの問題を克服した専門家です。
2024年11月に週刊文春オンラインで3回連載され、NHKや産経新聞など全国11媒体で紹介されました。
私たち夫婦も新婚時にはモラハラ加害者と被害者になってしまいましたが、夫婦で協力してモラハラを克服しました。
この記事の対処法も参考になりますが、根本的な解決には、なぜモラハラが起きるのか、どう克服したのかを知ることがはるかに重要です。
週刊文春オンラインでも掲載された実体験をまずはお読みください。
被害者の視点から学ぶ
これらを読んでから戻ってきていただくと、より深く理解できるはずです。
10年間で2500件超のモラハラ相談を解決してきた専門家として、モラハラ夫の特徴をタイプ別に分類し、効果的な対処法を解説します。
もくじ
- コールセンターのクレーマー対応を家庭に応用
- 今すぐ使える黙らせ方【実践編】
- 脅しや恫喝の黙らせ方
- 嫌味・皮肉・受動攻撃の黙らせ方
- つまらない話の黙らせ方
- 発達障害・境界知能編
- ASD(自閉スペクトラム症)夫の黙らせ方
- ADHD(注意欠如・多動症)夫の黙らせ方
- 境界知能の夫の黙らせ方
- まとめ
コールセンターのクレーマー対応を家庭に応用
当相談所では、モラハラ夫の心理がモンスタークレーマーとよく似ていることに気づき、コールセンターで実際に使われているクレーマー対応のコツを家庭に応用した独自の対処法を作りました。
基本の考え方
- 感情的にならず、コールセンターのスタッフみたいに対応
- 相手のペースに巻き込まれない
- 質問を使って会話の主導権を握る
- 相手に自分の発言を振り返らせる
今すぐ使える黙らせ方【実践編】
「それってどういう意味?」と聞き返す
家事に対する嫌味
- 夫:「手で食べろってこと?」(スプーンを出し忘れた時)
- あなた:「ん?それってどういう意味ですか?」(真顔で質問)
- 夫:「スプーンが出てないからだろ!?」
- あなた:「スプーンが無いなら、そう言えばいいだけじゃない?」
仕事への嫌味
- 夫:「まともに働きもしないで生意気だな」
- あなた:「それってどういう意味?」
- 夫:「パートは仕事じゃないだろ」
- あなた:「あなたの中で仕事の定義って何?」「退職したら、パートでもハローワークで失業保険も貰えるんだから仕事じゃないの?」
ツッコミが効く理由
- 質問で返すことで、相手が考えざるを得なくなって、会話の流れが止まる
- 相手が自分の発言に責任を取らざるを得なくなる
- 言質を取られるのを嫌がって、曖昧な発言を避けるようになる
- 矛盾点をツッコむことで、面倒臭い奴だと思わせることができる
相手の価値観を逆手に取る
この方法は、モラハラ夫が怒った時に使った言葉を、別の場面でそのまま返すテクニックです。
やり方
- 相手がキレた時の「〇〇すべき」「〇〇が常識」というフレーズを覚えておく
- いいタイミングでそのフレーズを使う
「気遣い」を重視する夫の場合
- 夫が激怒した時:「本当に気が利かない女だな!」
- 後日、謝罪する時:「気が利かない言い方をしてしまって、ごめんね」
- 夫を諭す時:「あの言葉は気が利かないと感じて、とても悲しかった」
「常識」を連発する夫の場合
- 夫が激怒した時:「そんなの常識だろ!」
- 後日、指摘する時:「大きな声で怒鳴るのは、常識的にどうなの?」
効果的な理由
- 自分のフレーズをそのまま使うので反論しづらい
- 「自分の言葉で自分を諭される」経験をさせられる
脅しや恫喝の黙らせ方
モラハラ夫はよく脅しや恫喝を使って相手を委縮させようとします。
でも、冷静に対応することで形勢を逆転できます。
経済的な脅し
- 夫:「俺の金で生活してるくせに生意気だ」
- 冷静な切り返し:「それってどういう意味?結婚する時に幸せにするって言ったのはあなたですよね?」
- 夫:「そんなこと言ってない」
- 追撃:「プロポーズの言葉、覚えてないの?」
離婚をちらつかせる脅し
- 夫:「うるさい!もう離婚だ!出て行け!」
- 冷静な切り返し:「分かりました。それなら裁判の手続きを進めましょうか」
- または:「優秀な弁護士さんを紹介しましょうか?」
- 夫:「え…いや、そこまでは…」
暴力をほのめかす脅し
- 夫:「いい加減にしないとぶん殴るぞ」
- 冷静な切り返し:「今の発言、脅迫罪に当たりますが、大丈夫ですか?」「警察に通報するけど、どうする?」
大切なポイント
- 声のトーンは終始冷静に
- 相手の土俵(感情的なやりとり)に乗らない
- 法的な知識を示すこと
嫌味・皮肉・受動攻撃への対処法
受動攻撃って何?
表面的には従順に見えながら、間接的に相手を攻撃する行為です。
直接、文句を言わずに、無視や嫌味、わざと約束を破るなどで相手を困らせます。
効果的なツッコミの入れ方
受動攻撃をする人は、直接的な指摘に慣れておらず、ツッコミ耐性が無いため、きちんとツッコミを入れることで黙らせることができます。
また客観的視点も無いため、それらをツッコミという形で伝えることで、さらに受動攻撃を減らすことができます。
皮肉・嫌味を黙らせる方法
遠回しな批判
- 夫:「専業主婦は毎日、暇だからいいよな」(皮肉たっぷりに)
- 黙らせ方:「えっ、これって嫌味を言われている?」
- または:「何か、その言い方ってトゲがあるよね」
比較を使った嫌味
- 夫:「○○さんの奥さんは料理上手でうらやましいよ」
- 黙らせ方:「要は私の料理が気に入らないってこと?」
- または:「じゃあ、○○さんに作って貰えば?」
既読スルーを止めさせる方法
- 「えっ、また既読スルーなんだけど?これって嫌がらせ?」
- 「私、何かスルーされることしちゃったかな?」
- 「忙しくて返事できないなら、一言言ってもらえる?」
約束を守らせる方法
- 「あの時、OKって言ったよね?LINEのスクショあるけど見る?」
- 「そういう嫌がらせってこと?」
- 「記憶にないなら、今度から文書で約束しようか」
相手に気づきを与えて黙らせる方法
客観視させるツッコミ
- 「あなたさ、外では良い人だけど、家だと全く目が笑ってないよね」
- 「あなた、会社で嫌なことがあった時って、すぐわかるよ。顔に出すぎ」
- 「阪神が負けてる時の顔、殺し屋みたいな目つきだよね」
大切なポイント
- 決して攻撃的にならず、雑談の中でさりげなく指摘
- 笑顔を交えながら、軽いトーンで言うことで相手も渋々受け取る
つまらない話の黙らせ方
多くのモラハラ被害者は、幼少期からの毒母からのモラハラの名残りで、夫のつまらない話に対しても以下のような対応をしてしまっています。
世間的にはいい人として扱われますが、それが結果的に、夫からのモラハラ攻撃を受ける原因になってしまうんです。
モラハラ被害者体質の特徴
- 愛想よく親身に聴いてしまう
- 適切な相槌や頷きで盛り上げてしまう
- 無言が気まずくて、つい話題を提供してしまう
- 面白くないのに愛想笑いをしてしまう
この対応が問題なのは、夫は「自分の話が面白い」「ウケている」と勘違いして、ますますつまらない話を続けるようになるからです。
モラハラは会話の中で起きます。
だから、夫との会話や接触時間が長くなるほど、あなたが攻撃を受ける確率が上がるんです。
なので、今後は上記の対応はやめていきましょう。
モラハラ夫の典型的なつまらない話の例
- 自分や親戚のしょぼい自慢話
- 芸能人や他人への一方的な批判
- 偏った陰謀論(「ワクチンは危険」「添加物は毒」など)
- ネットで見た時代錯誤な持論
- 政治への感情的な批判
モラ夫との会話を減らす方法
- 無表情で何も反応しない
- 「へー」「ふーん」「そう」のみの素っ気ない返事
- つまらない話の時は一切笑わない
- 本当に面白い時や共感できる時だけ笑う
接触時間を減らす方法
- 話している途中でも「トイレに行ってくる」と席を立つ
- 眠ければ「眠いから、先に寝るね」と寝室に向かう
- お腹が空けば「何か食べてくる」と台所に行く
- 用事があれば用事を優先する
おさらい
- 無理に話さない(必要な用件以外は控えめに)
- 話す必要がある時だけ、簡潔に話す
- 無言の時間があっても全く気にしない
- 相手の機嫌を取ろうとしない
発達障害・境界知能編
最近、モラハラの背景に発達障害やパーソナリティ障害が関わっているケースが増えています。
それぞれの特徴を理解することで、より効果的な対処ができるようになります。
ASD(自閉スペクトラム症)夫の黙らせ方
ASDとは以前は「アスペルガー症候群」と呼ばれていた発達障害で、コミュニケーションが苦手、こだわりが強い、変化が苦手という特徴があります。
加えて空気を読むのが苦手で、自分のルールにこだわる傾向があります。
今回は、その中でも一番、攻撃性が高い、ASD尊大型について説明します。
尊大型(自己愛性パーソナリティ障害併発)の特徴
- 自分が絶対に正しいと思っている
- 特権意識が強い
- 論理的思考を武器にした理詰めで攻撃する
具体的な暴言の例
- 「何でそんなこともできないの?お前の親もバカだしな」
- 「働いてないクセに生意気な口を利くな!」
- 「お前って本当に役立たずだな」
尊大型はモンスターレベルであり、一番、攻撃的なタイプのため、基本的には離婚をおすすめします。
ただ、すぐに離婚できない方も多いと思うので、どうしても一緒にいる場合は、相手が、最も欲している賞賛、褒めるなどの承認欲求を満たし続けることが、モラハラを回避する手段になります。
具体的な対応例
- 「パパが頑張って働いてくれているから、いい生活ができているのよ」(子どもの前で褒める)
- 何かをしてもらった時:「さすがだね」「やっぱりすごいね」「頼りになる」と褒める
- 困った時:「あなたはめちゃくちゃ頭がいいから、教えてもらえる?」と頼る
ADHD(注意欠如・多動症)夫の黙らせ方
ADHDとは、注意力を維持するのが難しく、衝動的な行動を取りやすい発達障害です。
短期記憶が弱く、複数のことを同時に処理するのが苦手です。
多動衝動性型と不注意型の2種類があります。
①多動衝動性型(怒鳴る・すぐキレる)の 特徴
- 複数の指示をされるとパニックになる
- 感情をコントロールできず、衝動的にキレる
- 思い付きで早口で一方的に話す
具体的な事例
- 妻:「ゴミ出しお願い、あと子どもの迎えが3時で、買い物も…」
- 夫:「うるさい!お前がやれよ!」
効果的な黙らせ方
- 依頼する時:一度に一つずつ、文書やLINEで伝える
- 感情が高ぶっている時は話し合いを避ける
②不注意型(約束を守らない・忘れっぽい) の特徴
- 約束したことを忘れる
- 反射的に「はい」と返事をするが、内容は理解していない
- 物をなくしやすい
具体的な対処例
- 大切な約束は口約束じゃなくて、LINEなど記録に残す
- 「何をいつまでにするか、もう一度言ってみて」と復唱してもらう
- すぐ答えを求めず、考える時間を与える
境界知能の夫の黙らせ方
境界知能とは、IQ70〜84の範囲で、知的障害の診断は受けないけど、一般的な知能(IQ85〜115)よりも低い状態を指します。
認知能力が低いため、話し合い自体が難しく、複雑な内容を理解するのが苦手です。
境界知能の特徴
- 話し合いができない(理解力の問題)
- すぐにキレる(理解できないことへの防御反応)
- 言語化能力・語彙力が低い
- 本や長文が読めない
具体的な黙らせ方
- 幼い子どもと話すみたいに、簡単な言葉で伝える
- 一文を端的に短くする
- 「あなたを責めているつもりはない」と最初に伝える
- 「あなたのことは大切に思っている」という言葉で安心させる
- 相手が答えられなくなったら言語化は助けること
【この記事を書いた人】
もーちゃん
モラハラ解決相談所リジェネ 副所長 | 元モラハラ加害者ASD夫|2015年〜妻と共にモラハラ被害者・加害者体質改善講座を運営|10年間で2500件超の相談解決実績 | 夫婦でモラハラを乗り越えた実体験者
経験と専門性
- 夫婦でモラハラの問題を克服した専門家
- ASD・ADHDの混合型診断済み
- モラハラ加害者としての更生を実現
- 週刊文春オンラインでの3記事の連載で加害者心理と更生過程を完全公開
臨床経験(2010年〜)
カウンセラーとして幅広い支援経験
- 公的機関での生活保護・生活困窮者自立支援
- 福祉施設での精神疾患・発達障害者支援
- うつ病の方の復職支援
- 元受刑者・薬物依存者への更生支援
- ひとり親・DV被害者相談
- 企業内パワハラ相談
- 自助グループ・セミナー開催
メディア掲載実績
新聞・雑誌掲載
- 週刊文春オンライン(2024年11月 3記事連載)
- 産経新聞(2021年9月)
- 神戸新聞 まいどなニュース(2021年3月)
- 中日新聞 ねぇねぇちょっと特別編(2021年12月)
- ウレぴあ総研 ハピママ(2023年7月 3記事掲載)
テレビ・ラジオ出演
- NHK「ほっと関西」(2021年11月出演)
- KBS京都「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」(2021年9月出演)
全国11媒体でモラハラ解決の専門家として紹介
モラハラの問題で苦しんでおられる方々の少しでも力になりたいと思っています。
あわせて読みたい関連記事
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の内容が、あなたが抱えている問題解決の一助になれば幸いです。
モラハラで苦しんでいるあなたへ
私たち夫婦も、かつては離婚寸前まで追い込まれました。
しかし諦めずに夫婦で協力し、モラハラの問題と真正面から向き合い、解決することができました。
現在は幸せに暮らしています。
すぐに離婚だと諦めないでください。解決への道は必ずあります。
私たちがどのようにして危機を乗り越えたのか、被害者妻と加害者夫の両方の目線でリアルに書いています。
被害者の視点から学ぶ
もし「記事は理解できたけれど、うちの場合はどうすればいいのかわからない…」と感じているなら、一人で抱え込まず、ぜひ私たちにお話を聴かせてください。
現在、LINE登録をしていただいた方には、初回特典として無料相談(50分)をプレゼントしています。下記からお気軽にご登録ください。
小さな一歩が、大きな変化を生むこともあります。
あなたが少しでも穏やかな毎日を取り戻せるよう、心から願っています。

登録初回特典
相談1回(50分)無料!!!
- 問い合わせはLINEがスムーズ
- LINEだけのお得なクーポンあり
- 365日24時間いつでも相談OK