なぜパートナーとは話が通じないの?キレやすい理由診断テスト【第1回】

「パートナーがすぐキレる」「話し合いができない」「なぜこんなに話が通じないの?」

こんな悩みを抱えていませんか?

本日は、お互いのタイプを理解することで、夫婦仲や恋人関係の不仲を改善しようという内容です。

夫婦や恋人の関係だと、雑談や共通の話題では盛り上がるのに、真面目な話、込み入った話になると「何でこんなに通じないんだろう?」「何で普通のことが共有できないんだろう?」と思うことはありませんか?

愛情はあるし、理解しようとも思っている。だけど、大事な話になると全く話が噛み合わない。

友人や会社の人には同じ言い方でも問題なく通用するのに、なぜ同じ時間を共有しているパートナーには「ごく当たり前のことが通用しないんだろう?」と、もどかしさを感じている方も多いと思います。

論理タイプ・感情タイプとは?

私たちRe:gene(リジェネ)は、週刊文春オンライン・NHK・各種新聞など全国11媒体で紹介されたモラハラ解決の専門家です。

10年以上の夫婦問題解決の相談実績の中で、論理タイプと感情タイプの脳の構造の違いが、全く真逆の行動を取らせるという結論に至りました。

この経験と2500件を超える相談実績から導き出したのが「感情タイプ」と「論理タイプ」の分類理論です。

パートナーと同じ空間にいても、論理タイプと感情タイプでは見ている世界が全く違います。

違う点

  • 情報の処理方法
  • 社会との関わり方
  • 物事の認識パターン

これらが根本的に異なるため、一方の「普通」が、もう一方には「理解できない行動」になってしまいます。

次に、これらの違いを説明していきます。

論理・感情タイプの違い

基本的な違い

感情タイプ論理タイプは、脳の情報処理方法や世界の捉え方が根本的に異なります。

これは優劣ではなく、単純に「脳の構造の違い」です。

特徴感情タイプ論理タイプ
情報処理シングルタスク(一点集中)マルチタスク(複数同時処理)
世界の見方一人称視点(FPS)三人称視点(TPS)
社会との関わり離島暮らし感覚商店街・町内会感覚
エネルギー充電一人の時間・内省人との関わり・行動

なぜトラブルになりやすいのか?

論理タイプ × 感情タイプの組み合わせで最もトラブルが発生します。

論理タイプから見ると「なぜ同じミスを?」「普通に考えればわかるはず」と感じることが、感情タイプには全く通用しません。

この日常的なすれ違いが積み重なり、家庭内に緊張感が生まれ、お互いの存在がストレスになってしまいます。

簡易診断チェックテスト

感情タイプ チェックテスト

感情タイプかどうかを診断するチェックテストです。

感情タイプ チェックテスト

1 / 20

いきあたりばったりも楽しいと思う

2 / 20

些細なことに気づいてくれると嬉しい

3 / 20

愛想よくして場を切り抜けることが多い

4 / 20

友人とお茶をして楽しかったはあるが内容はほぼ覚えていない

5 / 20

怒ってはいけないと思っているが、なぜか怒ってしまう

6 / 20

プライベートな質問をされても平気で気にしないし、自分からすることもある

7 / 20

正しいことであれば、怒っても仕方ないと思う

8 / 20

難しい話が続くと頭がフリーズしてくる

9 / 20

重要な質問をするのが苦手。配慮しすぎてトラブルになる事もある

10 / 20

準備していなくても周りの助けで何とかなる事が多い

11 / 20

自分のことでなくても、友人や身内の悪口を言われると嫌になる

12 / 20

愚痴や不満な話ばかりをされると嫌になる

13 / 20

お金に関してケチなどみみっちいことを指摘されるのは苦手

14 / 20

自分の話を最後まで聞かずに否定されると腹が立てる

15 / 20

用事があるのに関係のないLINEのやり取りが多いとイライラする

16 / 20

昔の出来事でも当時の感情に怒りが湧き上がってくる

17 / 20

今言わなくていいことばかりを言えてしまう

18 / 20

自分でやりたいと思うまで、何も動きたくなくなる

19 / 20

お風呂に入るなどの基本的なことができなくなる

20 / 20

いつもは気にならない些細なことでも不快になる

あなたのスコアは

0%

論理タイプ チェックテスト

論理タイプかどうかを診断するチェックテストです。

論理タイプ チェックテスト

1 / 20

生活など時間を有意義に使うことが得意である

2 / 20

きっちりしていると言われることが多い

3 / 20

効率よくタスク処理ができると気持ち良い

4 / 20

報告相談は基本だと思う

5 / 20

人を甘やかしすぎるのは良くないと思う

6 / 20

自分や大切な人を守るためには怒ってもいいと思う

7 / 20

ミスや失敗はしないようにしている

8 / 20

場の空気を読むのは得意な方だ

9 / 20

先に攻撃されたら反撃してもいいと思う

10 / 20

客観的に見るくせがあり、たまに他人事っぽいと言われる

11 / 20

待ち時間がすごくストレスになる

12 / 20

時系列がバラバラで要領の得ない話が苦手

13 / 20

空気が読めない人は苦手だ

14 / 20

思い付きでダラダラ話すのはやめてほしい

15 / 20

自由にアレンジするのは基礎ができてからだと思う

16 / 20

問題解決することに意識がいって周りの気持ちが見えられなくなる

17 / 20

自分は間違っていないと思い込み、相手や人を責める

18 / 20

正しい答えを模索して答えたい気持ちが高まり、行動が止まる

19 / 20

ルールを守らない人を強く責めてしまう

20 / 20

相手の欠点にしか目がいかなくなり、周りが敵に見えてくる

あなたのスコアは

0%

各タイプの特徴

感情タイプ「自由人タイプ」

感情タイプは、場の空気を読むのが得意で、愛想よく立ち回ることができます。

人を引きつける魅力と創造性があり、自由で芸術家肌な一面を持っています。

ただし、感情のコントロールや言語化は苦手で、感情的になりやすい傾向があります。

準備が不十分でも「何とかなる」と楽観的に考え、柔軟に対応する力があります。

感情タイプの特徴

  • 長所:愛嬌がある、自由で魅力的、芸術家肌、無邪気
  • 短所: せっかち、こだわりが強い、人に流されやすい
  • 口癖: 「とにかく共感してね」「私ばっかり…」

論理タイプ「管理者タイプ」

論理タイプは、時間を有効活用することが得意で、きちんとしていると評価されることが多いです。

効率的にタスクをこなすことに喜びを感じ、計画性と責任感があります。

問題解決能力に長け、客観的な分析力があります。

ただし、完璧主義の傾向があり、自分にも他人にも高い基準を求めがちです。

論理タイプの特徴

  • 長所: 効率的、リーダー気質、計画性がある、責任感が強い
  • 短所: 完璧主義、せっかち、頑固
  • 口癖 :「三行でまとめて」「報告相談必須」「時間が足りない」

全4回シリーズのご案内

この記事は全4回シリーズの第1回目になります。

  • 第1回:(今回) 診断テスト・基本特徴
  • 第2回 :論理タイプの詳細解説
  • 第3回 :感情タイプの詳細解説
  • 第4回 :実践的コミュニケーション術

次回からは、それぞれのタイプの脳内メカニズムを詳しく解説し「なぜそのような行動を取るのか」の謎を解き明かしていきます。

パートナーの行動は故意ではなく、脳の構造の違いによる特性です。

違いを理解することは、相手との関係を築く第一歩です。

【この記事を書いた人】

経験と専門性

  • 夫婦でモラハラを解決した実体験者
  • 10年間で2500件超の相談解決実績
  • 行動心理学をベースとしたモラハラ加害者・被害者の心理分析
  • 加害者と被害者の思考・行動パターンの解明と改善指導
  • 発達障害特性を持つ夫婦関係の調整とサポート
  • カサンドラ症候群からの回復支援
  • 夫婦間コミュニケーション改善や改善方法の開発
  • 同じ経験を持つ専門家として、あなたの状況に寄り添うことが可能

メディア掲載実績

新聞・雑誌掲載

  • 週刊文春オンライン(2024年11月 3記事連載)
  • 産経新聞(2021年9月)
  • 神戸新聞 まいどなニュース(2021年3月)
  • 中日新聞 ねぇねぇちょっと特別編(2021年12月)
  • ウレぴあ総研 ハピママ(2023年7月 3記事掲載)

テレビ・ラジオ出演

  • NHK「ほっと関西」(2021年11月出演)
  • KBS京都「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」(2021年9月出演)

全国11媒体でモラハラ解決の専門家として紹介

モラハラの問題で苦しんでおられる方々の少しでも力になりたいと思っています。

まとめ

感情タイプと論理タイプの違いを理解することで、パートナーとの関係性が劇的に改善されます。

大切なポイント

  1. どちらも優劣はない、単なる脳の構造の違い
  2. お互いの特性を理解し尊重する
  3. コミュニケーション方法を調整する
  4. 期待値を現実的に設定する

次回は、それぞれのタイプの詳細な取扱説明書をご紹介します。

あなたとパートナーがより良い関係を築くためのヒントが見つかるはずです。

モラハラで苦しんでいるあなたへ

私たち夫婦も、かつては離婚寸前まで追い込まれました。

しかし諦めずに夫婦で協力し、モラハラの問題と真正面から向き合い、解決することができました。

現在は幸せに暮らしています。

すぐに離婚だと諦めないでください。解決への道は必ずあります。

私たちがどのようにして危機を乗り越えたのか、被害者妻と加害者夫の両方の目線でリアルに書いています。

もし「記事は理解できたけれど、うちの場合はどうすればいいのかわからない…」と感じているなら、一人で抱え込まず、ぜひ私たちにお話を聴かせてください。

現在、LINE登録をしていただいた方には、初回特典として無料相談(50分)をプレゼントしています。下記からお気軽にご登録ください。

小さな一歩が、大きな変化を生むこともあります。

あなたが少しでも穏やかな毎日を取り戻せるよう、心から願っています。

  • 問い合わせはLINEがスムーズ
  • LINEだけのお得なクーポンあり
  • 365日24時間いつでも相談OK

ぜひ登録してくださいね!