2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 るみ姐さん モラハラ加害者 よかれと思って…が離婚に繋がる あなたはパートナーの為に家族の為にやってきたことや自分なりの気遣いが「迷惑だと怒られた」「全く受け入れてもらえなかった」「完全に否定された」という経験はありますか?きっとモラハラの関係にお悩みのみなさんであれば被害者も加 […]
2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 るみ姐さん モラハラ解決 モラハラとアルコール依存 モラハラでお悩みの方で、加害者も被害者も関係なくお酒との付き合い方が上手くいっていない人が実は多くいます。 アルコール依存症(アル中)というほどでなくとも、つい飲み過ぎて口を滑らせてしまったり、気が大きくなってダラダラと […]
2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月4日 るみ姐さん モラハラ脳解説 ASD( 自閉スペクトラム症 ) モラ脳 分析&対策 どうも。るみ姐です。 夫(もーちゃん)がモラハラ加害者特有の色々な思考や特性を理解してもらうために、チェックテストの結果を公表して「こんな脳内なんだ」とセルフで自分を晒していく「モラハラ脳」ブログシリーズです。 夫の結果 […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月4日 るみ姐さん お客様からのご相談 誰かを助けてあげたいあなたへ 当事者以外は基本お断り モラハラの被害者や加害者ではなく、家族やご友人が相談に来られる事があります。熱心に勉強されて、解決してあげたいと志もあり、大変素晴らしいと思いますし、これこそが無償の愛だといつも感心します。しかし […]
2019年5月2日 / 最終更新日時 : 2019年5月2日 るみ姐さん モラハラ解決 違いがわかる夫婦が長続きする よくなんでそんなに仲良しなんですか?とか 太田夫婦はもともと仲良しだからわからないと思います。とか言われますが、 でもご相談にこられる方も無理矢理に結婚させられた訳でない限り とても仲良しだった時期が必ずありますよね? […]
2018年12月12日 / 最終更新日時 : 2018年12月12日 るみ姐さん モラハラ解決 夫のADHD特性について 最近、Twitter内で、ADHD等の発達障害をカムアウトする方が多くて、自身の生きづらさや葛藤の発信を見ていると、色々と思い返されてきまして、フツフツと湧いてきたんですよ。 みなさんのご夫婦のカタチには、もしかしたら当 […]
2018年12月11日 / 最終更新日時 : 2019年1月20日 るみ姐さん るみ姐のひとりごと 極力聞かない聴き方 この間ね、夫とつけ麺を食べに行きました。思うことがあったのでしょう 珍しく興奮して「俺の持論」を話す夫 わたしは実験のチャンスだと思い、夫の気持ちをいったん肯定して、会話の最後らへんを繰り返して、間にちょっと質問するこれ […]
2018年12月11日 / 最終更新日時 : 2019年1月20日 るみ姐さん るみ姐のひとりごと 伊調馨選手のパワハラ問題 【伊調馨選手のパワハラ問題】 ハラスメント問題を扱っている専門家として、思う所を書こうかなと思います。これはわたしの憶測であり、超勝手な「見立て」ですのでご了承下さい。 まず栄コーチの言葉の端々から感じる「ここまで育てて […]
2018年12月11日 / 最終更新日時 : 2019年1月20日 るみ姐さん るみ姐のひとりごと 過保護のカホコに毒親を見る 毒親のものすごくわかりやすい教材として「過保護のカホコ」というドラマをオススメします。竹内涼真くんのかっこよさと、佐藤二朗氏セリフちゃんと喋ってる!という驚き&がきデカ感の強さに圧倒的に目を引かれるのですがw 毒親という […]
2018年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年1月20日 るみ姐さん るみ姐のひとりごと 自分の機嫌を取るメリット 心のケアというのは、本来はカウンセラーが、クライアントにするものです。 じゃあカウンセラーが悩んだらどうすんの? カウンセラーのカウンセラーがいて、そのまたカウンセラーの…w 私の場合は、夫がいますから、困ったときは夫に […]